カリキュラム・授業
情報工学科の学習・教育到達目標
コンピュータとネットワークは、情報社会を支える基幹技術であり、発展のめざましい分野です。本学科では、こうした社会で活躍し貢献できる人材として「コンピュータとネットワークのことがわかるプロ」の養成を目指しています。自然科学・社会科学・人文科学・語学などの基盤教育科目を学んで、教養や語学力を身につけます。情報工学分野の専門科目の講義・演習・実験を通じて、知識と技術(数理的知識、コンピュータとネットワークの知識、プログラミング技術)を蓄積していきます。この過程で、「学ぶ力」、「考える力」、「自分の考えを適切に表現する力およびコミュニケーション力」、「技術者としての倫理観」を培っていきます。最後に、集大成として卒業論文をまとめ、謙虚な自信の糧とします。
具体的には、次のような知識や能力を身に付けた技術者を育成します。
A | 広い視野形成 | 情報と社会の関わりを人文的・経済的・国際化などの視点で広く捉える素養を身に付ける. |
---|---|---|
B | 技術者倫理 | 情報技術が個人・組織・社会に及ぼす効果や影響を理解し,技術者の責任を理解・自覚する. |
C | 技術者の基礎力 | 情報技術者に必要な基礎的能力として,数学(確率・統計を含む),自然科学の基礎的知識を身に付ける. |
D | 専門基礎学力 | 離散数学,コンピュータやアルゴリズム,基本ソフトウェア,ネットワークに関わる基本原理を理解し,運用する能力を身に付ける. |
E1 | 専門応用力 | 様々な情報システム構築に必要となる学問の基礎を理解し,それらを応用できる能力を身に付ける. |
E2 | 分析・モデル化能力 | 問題を分析・モデル化し情報技術の制約の下で解決策を設計できる能力を養う. |
E3 | 設計・実装能力 | 与えられた要求や制約の下で,システムやソフトウェアを設計,実装し,評価できる能力を養う. |
F | 表現・発表能力 | 個別あるいは少人数グループの演習や実験を通してドキュメント作成力を養い,発表やグループ討論によりコミュニケーション力を養う. |
G | 継続的学習能力 | 情報化社会の変化を積極的に捉え,自律的に対応する意識を高め,継続的に学習する能力を培う. |
H | 計画的遂行能力 | 演習や実験,実習を通して与えられた制約の下で計画的に作業を進め,遂行する能力を培う. |
I | チーム力 | チームでの共同作業となる演習や実験,実習を通して協調性を養い,チーム行動力を培う. |
情報工学系キャリアパス
情報工学科・情報工学専攻では,ソフトウェアを主とした教育カリキュラムを構成しています.この教育カリキュラムは,学部4年・大学院博士前期課程2年を合わせた「6年一貫カリキュラム」となっていますので,学部4年で情報基礎力を養ったのち,さらに実践力を養いたい学生は,大学院博士前期課程に進学し,ICT高度専門技術者として社会に出ることができます.
カリキュラム
週10〜13コマ(2~2.6コマ/日,3~4時間/日)の授業で,予習・復習の時間をかけた学習で修得します.
各授業の詳細は,茨城大学シラバス検索をご参照下さい.
カリキュラムの特色
ます,第一歩
1年生はハードウェアの基本構成とソフトウェアの基本要素を学びます.演習では自分が理解できたことを他人に説明できればクリア!です.わからないことをわからないままにしない習慣を身につけます.
さまざまな専門科目
2年生では,情報数学などの専門基礎科目に加え,多数の専門科目が開講されます.ここで幅広い知識を身につけます.複数の講義内容にまたがる実験を通して専門知識を有機的に結び付け,プログラミング能力も応用課題で向上します.
より深い知識の獲得
3年生になると,プログラムの性能の優劣を判断する方法や新しい構造のコンピュータ,コンピュータの応用システムなどについても学び,自分の興味のある分野を深く掘り下げます.さらに,さまざまな演習を通して仕様設計,工程計画および管理も含めた実践的なソフトウェア開発の手順を学びます.
最先端の研究に触れる
4年生になると,各研究室に数名ずつ配属になり,情報工学の最先端に触れます.3年生までに学んだ知識と考え方を活用して,学部の勉強の集大成である卒業研究を行います.
そして,さらにその先へ
研究者や開発技術者としての技量とより深い知識を求め,大学院博士前期課程へ進学するという道があります.最先端の研究を学ぶだけでなく,自らの新しい創造的な研究もします.その過程で,さらなる人間力を培っていきます.
JABEE認定プログラム
茨城大学工学部は質の高い技術者を育成するため,継続的な教育システムの改善に取り組んでおり,その一環として日本技術者教育認定機構(JABEE:Japan Accreditation Board for Engineering Education)の専門認定を積極的に利用しています.情報工学科は平成27年度にCS(コンピュータ科学)分野でJABEE認定を受けました(国立大では6校目).
JABEE認定とは?
日本技術者教育認定制度とは大学など高等教育機関で実施されている技術者教育プログラムが,社会の要求水準を満たしているかどうかを外部機関が公平に評価し,要求水準を満たしている教育プログラムを認定する専門認定(Professional Accreditation)制度です.本制度に認定された学科(教育プログラム)を卒業した場合,社会的要求水準を満たしているエンジニアと認知されます.
JABEE認定を受けると?
技術士(国家試験)の第一次試験が免除されます.JABEE認定を受けると,ワシントン・アコードに加盟する各国の加盟団体が認定した技術者教育プログラムの修了者と同様な専門技術者の免許交付や登録上 の特典を受けることができます.
取得できる資格・免許
●高等学校教諭一種免許状(工業)
◎技術士
◎安全管理者
◎ボイラー技士※取得可能な資格欄中の◎印は,卒業後一定の実務経験を経て受験資格を得られる資格,受験の際に優遇(一部試験免除など)される資格を表しています.